Mステがつまらないけど打ち切りにしない理由は?タモリ降板で番組終了か

「Mステ」ことミュージックステーションに「つまらない」という声が多く上がっていますね。

ここ最近は「打ち切りレベルでは?」と言えるような番組内容だとネット上でも騒がれています。

Mステが面白くないのに打ち切りにならない理由はなんなのか?

Mステがつまらない&打ち切りにならない訳を調べてみました!

Mステ「つまらない」の声が年々増加している!

(↑SOPHIAの復活は胸アツだったな〜🎵)

毎週末の楽しみだった「Mステ(ミュージックステーション)」

毎回豪華ゲストが今売れている楽曲を生で聴かせてくれるので、Mステを楽しみにしていた人が多かったと思います。

それがここ数年では「Mステがつまらない」がまるで普通の会話のようになってきた感がありますね。

昔に比べて歌番組が激減している中で、生放送のMステは貴重な音楽番組の代表と言えるのに。。。

なぜにここまで「つまらない」と言われているのでしょうか?

Mステがつまらないのに打ち切りにならない理由は?

Mステがここ最近「つまらない」と言われる最大の理由は

「生放送の歌番組なのに過去映像やランキングが多すぎる」

ではないでしょうか?

また、こんなに「つまらない」と言われているのに打ち切りにならない理由は

「タモリさんが辞めない(降板)しないから」

だと考えられます。

では、2つの理由について詳しく解説していきます。

過去映像やランキングが多すぎる

経費的な問題なのか?どうかは不明ですが、とにかくここ数年のMステはゲストが少ないですよね。

ゲストが少ない=過去映像やランキングで時間繋ぎがち

という番組構成が非常に多いこと!

2020年から2022年の現在を考えると、コロナ禍でスタジオのゲストの数を抑えている、という理由も考えられなくはないですがね。

、、、にしても、出演者に対するランキングや過去映像のVTRの量が多すぎやしませんか?ってわけです。

SNSを調べていくと、コロナ禍前の2019年から現在の番組形式(ランキングや過去映像など)になっているようで↓

2022年現在も2019年に散々言われた「つまらない要素」が変わっていないというわけですね。

例え1回の出演アーティストが少数だとしても、1曲まるまるフルコーラスで披露させれば良いのに、と思いますよね。

出演者が少ない&フルコーラスではないから、番組をつなぐための過去映像やランキングなどVTRが必要になってしまうわけです。

ジャニーズ事務所のアイドルグループばかり出演しすぎでつまらない!という声も少なからず上がっていますが、逆にファンからしたら最高なわけで。

ジャニーズ云々ではなく、Mステの番組構成比重が

ランキング>出演者

になりつつある(すでになっている?)からこそ、毎回のように「つまらない」と言われるのでしょうね。

音楽番組といいますか、音楽を絡めたランキング番組と化しているわけです。

タモリ降板(卒業)でMステ終了が確定

Mステがつまらない理由を書いてきましたが、そんな番組が終了(打ち切り)しない理由はやはり

「司会者であるタモリさんが辞めない(降板しない)から」

というのが最大の理由と考えることができます。

タモリさんが大物すぎて、制作スタッフ側の判断で番組を終了することができない状況なのではないでしょうか?

例えばタモリさんが司会だった「笑っていいとも」。

視聴率低下という終了理由もありますが、もう一つ「タモリさんが降板を希望した」とも言われています。

タモリさん自身の体力的な部分があったかもしれません。月〜金の生放送出演ですからね。

タモリさんほど大物になれば、「番組終了前にタモリを切る」なんてことは実質不可能なんじゃないかと。

Mステに置き換えれば、タモリさんが降板=Mステが終了するタイミングになるのでは?と思います。

タモリさんだけの番組では決してありませんが、タモリさん無しでは「Mステ」にはならない、ってわけですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました