ソフトバンクの柳田悠岐選手が放った謎コメント「ドン・キホーテ作戦」。
チームメイトの栗原選手に教わったようですが、内容の説明がなく全く意味が分からない。。。

ドン・キホーテ?だし、しかも作戦ってなによ?
世間もぽか〜んだと思うので、
- 柳田悠岐選手のドン・キホーテ作戦の意味は?
- 栗原に教わったドン・キホーテ作戦の内容や真相に迫る!
として考察を交えながら調べていきました!
ぜひ最後までご覧になってください!!
柳田選手が謎コメント「ドン・キホーテ作戦のおかげ」
この投稿をInstagramで見る
ソフトバンクのギータこと柳田悠岐選手が9月15日の試合で放ったホームラン。
柳田選手はヒーローインタビューで「謎のコメント」を残してファンをざわつかせていました。
「少し詰まりましたが、オーバーフェンスとなり良かったです。栗原選手から教えてもらった、ドン・キホーテ作戦のおかげだと思います。初戦をとられてしまったが、とにかく今日の試合を勝てるように頑張っていきます」と謎めいたコメントを残した。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/59223635fca2771588ec7ddf9e97cf392dac5886
昔から「天然でんねん」だと噂されている柳田選手ですから、今回のドン・キホーテ作戦も「ギータまた出たよ〜!」とファンは思っていることでしょう。
でも「ドン・キホーテ作戦」を教えてくれたのはチームの栗原選手なわけで。。。

逆に栗原選手の方が天然じゃね〜?

・・・そうかも知れない
柳田悠岐ドン・キホーテ作戦の意味は?栗原に教わった内容の真相とは?
柳田選手が「ドン・キホーテ作戦」と作戦名だけ語って、内容や真相を語らなかったため、
「結局ドン・キホーテ作戦ってなんやねん?」
というモヤモヤだけが残ってしまいまして。。。
てことで、柳田選手が栗原選手から教えてもらったという「ドン・キホーテ作戦」の意味についてネット上の予想をかき集めてみることにしました!
ドン・ドン・ドンでトップに持って行く
ドンキーで始動
ドンでインパクト
キーホーテーでフォロースルー」
風車を巨人と思い込み槍で突進する物語。ドン・キホーテ作戦とは 相手チームを日本シリーズで2年連続で叩きのめした巨人だと思い込み、豪快にバットを振る作戦と見た」
色々と調べてみましたが、かんたんにまとめると
- 単純にフルスイング
- お店のドン・キホーテから由来
- 小説「ドン・キホーテ」から由来
の3つに意見を分けることができました。
その中でも、
という意見が多かったです。
ドン・キホーテの店内で流れる「ドンドンドン、ドンキ〜、ドンキーホーテー♪」が印象的なあのメロディ。
そのサビ(?)のメロディに合わせてスイングするという意見。
このメロディですね↓(サビ部分から流れます)
↓
ドンキー♪で始動
↓
ドン♪でインパクト
↓
キーホーテー♪でフォロースルー
という先ほどの予想が、ドン・キホーテのテーマソングをイメージしながらスイングしているというやつですね。
ドン・キホーテの店内の狭さをイメージして脇を締めたコンパクトなスイング、という意見も↓
本日10/14 #ドンキ大分光吉インター店 OPEN!
店内はカートやベビーカーでも買い回りしやすいレイアウトを施し、国内最大級の品揃えの駄菓子コーナーをご用意!
また、店内は観光地である地域に合わせ温泉をモチーフにした装飾を施し、お客様にワクワク・ドキドキの空間を提供します! pic.twitter.com/DaT7kHl2CN— 【#ドンペン生誕祭🎂キャンペーン中】驚安の殿堂 ドン・キホーテ (@donki_donki) October 14, 2016
ドン・キホーテ店内独特のごちゃごちゃ感をバッティングに活かしたというわけでしょうか?
いずれにしろ、柳田選手が栗原選手から教わった「ドン・キホーテ作戦」は、
のではないかと。
柳田選手の世代だと、「ドン・キホーテ」と言えば、小説のドン・キホーテよりも「ドンドンドン」のドン・キホーテの方が強いんじゃないかな?とも思いますし。
しっかり結果を残す実力と天然発言で愛されるギータこと柳田選手。
次の試合でホームランを打った時は、一体何作戦を披露してくれるのか?
また栗原選手が教えてくれるものなのか?
ペナントレース終盤も柳田選手を要チェックですね!
コメント