【ウラ撮れちゃいました】打ち切り理由3つ!動物ネタやオモウマいパクリで終了?

 

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

テレ朝の「ウラ撮れちゃいました」に打ち切りが囁かれています。

視聴率の問題やネタ切れなど理由は様々のようですが、本当に打ち切りになってしまうのでしょうか?

今回は「ウラ撮れちゃいました」の打ち切りになる理由3つを挙げて、番組終了になる原因を深掘りしていきます。

「ウラ撮れちゃいました」の打ち切り時期は近い?

テレ朝で放送の「ウラ撮れちゃいました」がそろそろ打ち切りで番組終了するのでは?と囁かれています。

番組開始当初から、視聴率や内容について批判的な意見もでており、いつ打ち切りになってもおかしくないような空気感だったわけなんですが。

事実、番組スタートから3ヶ月後の2022年1月ころには、すでに「打ち切りなのでは?」という意見も出ていたほど↓

そこから半年はなんとか持ち堪えていますが、2022年7月になり「打ち切り」が現実味を帯びてきているようなんです。

【ウラ撮れちゃいました】打ち切り理由3つ!

「ウラ撮れちゃいました」がとうとう打ち切りか!?と言われる理由に

  • 低視聴率
  • 動物ネタやパクリ疑惑でやる気なし
  • 総集編放送で諦めムード

の3つが挙げられます。

次からはそれぞれの理由を深掘りしていきます。

【理由1】低視聴率

なんといってもテレビ番組終了の一番重要なのは「低視聴率」です。

「ウラ撮れちゃいました」は初回3時間スペシャルこそ、平均視聴率6.3%(午後9時台は9.1%)でした。

ここ最近だと3〜5%の間を行き来しているようです。

ゴールデン番組で一度も2桁視聴率に到達しておらず、数字が取れない=番組終了は避けられない状態というわけです。

 

しかも裏番組は

  • 突破ファイル
  • プレバト

と一定数のファンを持っているいわば「手堅い番組」が同時間帯に揃っているという状態なんですよね。

そんな「プレバト」も当初は内容全く違っており(タイトルも「使える芸能人は誰だ!?プレッシャーバトル!!」でした)、現在の「才能査定ランキング」に移行してから人気が出た番組なわけで。

「ウラ撮れちゃいました」も番組内容を大幅リニューアルして、放送を継続すれば打ち切りは免れる可能性もありますね。

【理由2】動物ネタやパクリ疑惑でやる気なし

そんな番組内容のリニューアルですが「ウラ撮れちゃいました」が動物ネタを出してきたことが、打ち切りが近づいているのでは?とも言われています。

これまで業界の裏側に潜入する番組だったのが、最近の放送ではエンディングに「我が家のペット特集」を流すと迷走中ということ。

番組エンディングは、我が家のペット映像を流していたが、最近はこうした動物ネタも多くなるなど迷走していた同番組。テレビ業界では、動物モノに走ったら数字的にヤバいといという、まことしやかなウワサもある。

引用:リアルライブ

 

動物頼みになっている状況

視聴率がヤバい

打ち切り

という番組の危機的状況を表しているというわけです。

 

また、2021年12月の放送では、人気番組「オモウマい店」の丸パクリでは?という企画も放送していたようです。

さらに番組後半は、人気番組『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(日本テレビ系)をナレーションのタッチまで丸々パクった、大盛りの店の取材VTR。これに対しても、「オモウマってるな」「ナレーションまでパクるのはすごい」と呆れる声が寄せられていた。

引用;リアルライブ

企画内容を参考にする(パクる)ことはありますが、ナレーションの雰囲気まで真似るというのは、やりすぎというか番組的に限界ゆえの行動なのか?と想像してしまいます。

【理由3】総集編放送で諦めムード

2022年7月28日の放送で「ウラ側映像ベスト5」という企画を放送したことが、番組終了の噂に拍車をかけています。

総集編を放送するということは、まとめ的な意味合いもありますが、裏を返せば新たな企画を収録していないということ。

ネタ切れ、もしくはすでに2022年9月末で終了が決定していることから、終了ムードが漂っている番組作りなんじゃないかってわけです。

コメント

  1. ともさん より:

    うら撮れちゃいましたは好きな番組だったのに
    後半たしかに動物???ってなっては来てたけど(笑)もろ迷走してるなぁとは思ってたけど、まいやん居るからなんとかなると思ってた