2023年10月28日、韓国の人気音楽番組「THE SHOW(ドショ)」の日本公演である「THE LIVE in TOKYO」が開催1ヶ月を前にして、全4公演開催中止が発表されました。
直前の開催中止でしたが「開催は困難」「苦渋の判断」と結局なんで中止になったのか?肝心な理由が不明なのでモヤモヤが残ってしまうんですよね。そこで今回は
- THE SHOW(ドショ)の日本公演が中止になった理由や原因とは何?
- チケットが売れない、集客ガラガラ大赤字でドタキャンを選んだ?
などについて調べていきますよ!
THE SHOW(ドショ)の日本公演が中止!直前のドタキャンに「なんで?」の声
「THE SHOW LIVE in TOKYO」
開催中止のご案内払い戻し手続きについては
下記URLよりご確認をお願いいたします。https://t.co/UpoUpYB8BV pic.twitter.com/IpOnoFt6w5— THE SHOW LIVE in TOKYO (@theshowjp) October 28, 2023
2023年11月18、19日に東京・東京ガーデンシアター、21、22日に千葉・幕張メッセ国際展示場で開催を予定していた「THE LIVE in TOKYO」が全日程で中止となりました。
10月19日には、最終日11月22日が中止になり3公演開催になったことを発表していましたが、わずか8日後には結局全ての公演が中止の発表となってしまったということ。
開催まで1ヶ月を切ったタイミングで3公演全てが中止になったのに、なぜ中止になったのか?具体的な理由や中止の原因が分からないことでファンが不満を抱いているようです。
そういえばドショなんで中止になったワケ❓
— 桃太郎_ 모모타로우 (@momo_minjae) October 28, 2023
最終日公演を中止と発表した時も「諸般の事情」とだけ明記し、今回の全日程中止でも「公演の開催は困難」と中止理由が不明。ここまで大規模なキャパのイベントがあまりにもあっさりとした中止報告に、しっかり説明をして欲しい!という声が上がるのも当然かなと。
THE SHOW(ドショ)が中止になった理由や原因とはいったい何だったのでしょうか?
THE SHOW(ドショ)中止の理由や原因とは何?チケット売れず大赤字でドタキャンの噂を調査!
「THE LIVE in TOKYO」の全4公演がドタキャンのようなタイミングで中止したことについて、運営側は明確な理由や原因は説明していません。
ですが多く予想されているのが単純に「チケットが売れなかった」ことが原因だと言われています。
ドショ中止。
チケット売れなかったんだろうねー。
単純に。— may (@may_5410) October 28, 2023
もちろん公式が「チケットの売り上げ不振が原因で中止」とは絶対に言わないでしょうし、あくまでも推測にはなりますが、大方の予想としてこのままの開催では大赤字で終わってしまう可能性大だったというわけです。
そもそも「THE LIVE in TOKYO」のチケットが売れなかったのでは?と言われる要因として
- チケット代が高すぎる
- 目玉出演者がいない
- 会場キャパが大きすぎた
など言われています。
ドショ東京ライブ、チケットがさばけず中止にした方が損害が少ないといったところだろうな
組み合わせが微妙なのに一般14000円、VIP席24000円は高すぎた
KポとEXILE系混ぜるな危険
日本ではKポバブルだから興行主は甘く見てたんだろうけど、ニーズに応えるブッキングと価格設定にしないとね pic.twitter.com/Y7oCGhq6gI— ナルシガ (@narusiga02) October 28, 2023
チケット販売のサイトを確認したんですが、「THE LIVE in TOKYO」のチケット代金は、
と全体的に金額が高いです。日本と韓国からアーティストを集めるので単独よりも高くなるのは仕方ありませんが、それでも結構なお値段ですよね。
ライブイベントなので、多くのアーティストを見ることができますが、この値段を払うくらいなら単独ライブに行った方が良いという意見もありますからね。
また、目玉となる人気アーティストやグループが少ないというのも、そもそも韓国の音楽番組「THE SHOW(ドショ)」が、若手アーティストの登竜門のような番組です。
音楽番組は火曜日~日曜日の毎日。
その中でも若手が1位を取りやすいと言われているのが火曜日の18時から放送の【THE SHOW】
・1位候補が選ばれる
・ベテランは出ない人たちもいる
投票アプリはSTAR PLANET
こちらは、貯めたHeartJellyが毎月16日でリセットされるので5/16以降に貯めよう! pic.twitter.com/LNYShldkvA— Ririko🏁❤️🐥TNX❤️THX (@Ririko15907772) March 31, 2022
今後大ブレイクするかもしれないアーティストが一同に集まっても・・・ということでしょうか。大型フェスには集客できる目玉アーティストが出演するからこそ成立するのではないのかなと。
ドショ結局全部中止って
日程とキャパとメンツ的に厳しいんではと思ってたけどね…ホールクラスでよかったんでは— ゆゆ💜 (@yuyu__f) October 28, 2023
会場のキャパが大きすぎた、というのも4公演の会場は
- 東京ガーデンシアター/8000人
- 幕張メッセ国際展示場/15000人
という集客キャパです。
参戦数は少ないけど、参加した中ではデレ7th幕張の幕張メッセ国際展示場9~11ホールが最悪だった。最後方だったというのはあるけど、平面で全然演者見えないしモニタ遠い+小さいし何で現地いるの?レベルだった。 https://t.co/LYCI7B4D6B
— ティマ (@kism_ys) July 30, 2023
特に11月21、22日に予定していた幕張メッセ国際展示場は「アーティストが見えない」 という声が。客席が全席フラットのため、前面以外はどの席も見えづらいような会場だということです。
最終日公演(幕張メッセ国際展示場)が最初に中止発表されたのも、チケットの売り上げがあまりにも酷かったからなのかもしれません。
会場のキャパに対して、目玉アーティストもいない。しかも幕張メッセ国際展示場公演は平日の開催、となればチケットが思うように捌けなかったのもなんとなく想像はできますね。
ドショ中止と耳にしましたが何故?日本なら稼げると思ってたけど思ったより客埋まらんかったとか?キャンセルしたら逆に赤字じゃなかろうか😅
— Neeeyan-ねぇやん (@MK_neeeyan) October 28, 2023
「今キャンセルしたら逆に赤字では?」という疑問もありますが、通常通り開催したとして
- 会場設営工事の費用
- 当日のスタッフの人件費
など考慮すると、開催した方が大赤字になったのではないかなと。開催中止でも赤字は間違いないでしょうが、会場のレンタル料や設営日はキャンセル料のみで済んだのだろうと思います。
会場や設営のキャンセル料のパーセンテージは、開催日から逆算した期限があるので、キャンセル料が増える(発生する)ギリギリのところで全公演中止を判断したと考えられます。
他にもこんな記事が読まれています!







コメント