【モーニングショー】玉川ロスって本当?擁護や復帰を期待の声はウソ?

 

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター玉川徹さんが謹慎処分として番組をお休みしています。

視聴者からは、玉川さんの復帰を望む声や出演していないのなら見ないという「玉川ロス」が生まれているようです。

玉川ロスは本当なんでしょうか?擁護や復帰へ期待する声はウソではないか?と疑問視する意見もありました。

「玉川ロス」でモーニングショー視聴者離れらしい・・・

玉川徹

引用:週刊女性プライム

2022年10月4日づけで10日間の謹慎処分となった玉川徹さん。

いわゆる「電通発言」での謹慎で、これまでも結構過激な発言をしていたのに、謹慎にはならなかったんだなって思いましたよ。

そんな玉川徹さんが出演していない「モーニングショー」に対して、

『モーニングショー』は、同時間帯トップの視聴率を誇る、テレビ朝日系の名物番組です。その人気を支えてきた、レギュラーで名物コメンテーターである玉川氏が抜けた穴は大きい。今回の件を受けた批判や“玉川ロス”も、それだけ視聴者に注目される人物だったということを示しています。

引用:Yahooニュース

「玉川さん出ないなら番組見ない」
「玉川さんいなかったら終わるんやん」

といった意見が出ているということ。

記事のコメントを見てみると

「どこからそんな声が出てるのか?」

「(玉川さんが)居ないから見る。」

「ラヴィット観てるからいいよ(笑)」

という、記事内容とは反対の意見が多くみられたんですが。

「玉川ロス」って本当なんでしょうか?

モーニングショーの玉川ロスは本当?

玉川ロスという言葉に、

「●●ロスという言葉を言いたいだけ」

のように個人的には思えます。

例えばNHKの朝ドラで言えば、「カムカムエブリバティ」が終了したことで「カムカムロス」と言われたり。

こちらもNHK朝ドラの「あさが来た」に出演していたディーンフジオカさん演じる「五代さん」がドラマ内で亡くなってしまったことで「五代ロス」など。

「なんとかロス」という言葉が流行語的なあつかいなんじゃないかなと。

実際のところ、「なんとかロス」とネット検索してみると

「なんとかロス うざい」

と関連キーワードが出てきます。

あまりにもロスロス使いすぎると「またロスか、言いたいだけなん」とうざくなるというわけです。

玉川徹を擁護や復帰を期待する声はウソなのか?

「玉川ロス」は言いたいだけやん!ってことかもしれませんが、玉川徹さんの復帰を望む声や擁護する声はウソなんでしょうか?

ツイッター上では、実際に玉川さんを応援する声が多く見られました。

結局は

  • 玉川徹さんの復帰を待つ声は本当
  • 「玉川ロス」という言葉を使いたいから記事化される
  • 記事に対して反対意見の人が出てくる
  • コメントするから反対派が目立つ
  • でも玉川徹さんを擁護する声は本当

という流れになってしまったのだろうなということですね。

コメント