コロナ感染の日テレ名物P(プロデューサー)のXは誰?男性の名前を調査!

 

※本記事はプロモーションを含みます。

日テレの名物P(プロデューサー)のXという男性が、コロナ感染したとニュースになっていますね。

しかもワクチンを打たずに、飲み歩いていたなんて内容に「そりゃダメでしょ!」って反応が出ています。

コロナ感染の日テレ名物P(プロデューサー)のXは誰?

気になる名物Pの名前も、考察を交えながら調べていきますよ!

最後までご覧くださいね!

 

 

日テレ名物P(プロデューサー)がコロナ感染で激震!

「24時間テレビ」が無事に終わったと安心していた日テレに激震が走りましたね!

ところが、だ。安心したのもつかの間、同局に〝ある激震〟が走ったというから穏やかではない。毎晩のように打ち合わせと称して飲み歩いていた名物プロデューサーX氏が、コロナに感染したというのだ。

政府の職域接種政策がスタートすると、いち早く手を挙げたのが日テレだった。「24時間テレビ」が控えていたからだ。現在、約8割近い局員がワクチン接種を完了しているが、X氏はワクチンを打つことはなく「オレは運がいいから大丈夫」と豪語していたという。緊張感のまるでないX氏の感染を知った日テレ上層部は即座に調査を命じた。

「ただ感染したのならともかく、発熱前まで某プロダクションの幹部らと朝まで飲んでいたと言われていますからね。これが事実なら日テレ上層部も処分せざるを得なくなるでしょう」

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/eee502d1f1d939ab8f4aa9d3d9c831eca11adc13

今の現状でコロナに感染するのは仕方ないことですが、今回指摘された日テレ名物P(プロデューサー)に関しては話が違いますよね。

「俺は運がいいから大丈夫」と過信して、ワクチン接種をせず結果感染してしまったわけですから。。。

しかも発熱前まで複数人でお酒を飲んでいたってわけですから汗。

これはいいわけできませんよね。

 

 

コロナ感染の日テレ名物P(プロデューサー)のXは誰?男性の名前は?

感染した日テレの名物P(プロデューサー)のXさんとは一体誰なのか?

ニュース記事のヒントをまとめると

  • 人気アイドルやミュージシャンの企画をプロデュース
  • 数々のヒットドラマや映画を手掛けてきた

名物プロデューサーと言われるくらいですから、裏方ではありますが一般にも名前が知られている人物なのでしょうか?

 

日テレで名物プロデューサーとしてネットで調べてみると

  • 菅賢治さん
  • 栗原甚さん
  • 吉川圭三さん
  • 土屋敏男さん

などの名前が出てきます。

菅賢治さんは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」などのプロデューサーとして、番組にも出演するなど世間でも知られていますよね?

ただすでに日テレを退社しているため、現在は日テレ名物Pとは言えません。

 

栗原甚さんは「マネーの虎」や「伊東家の食卓」などを手掛けたプロデューサーの方ですが、調べても人気アイドルなどの仕事は出てきませんでした。

 

吉川圭三さんは「笑ってこらえて」などを手掛けた方ですが、菅賢治さん同様にすでに日テレを退社していました。

 

土屋敏男さんは「電波少年」を手掛けた、通称「Tプロデューサー」で有名ですが、数々のヒットドラマや映画を手掛けたか?といえば、土屋さんの範疇ではなさそうでした。

 

上記で取り上げた人物は、一般人でも名前を知っている人が多いですが、今回ニュースになった日テレ名物P(プロデューサー)は、業界内では有名な人物だったのかもしれません。。。

そうなると、誰なのか?名前などを特定するのは相当難しいことになりそうですね。

 

 

日テレ名物Pが手掛けた人気アイドルやミュージシャンって誰のこと?

日テレ名物Pのニュース記事では「人気アイドルやミュージシャン」と書かれていますが↓

なんと当初は「AKB、乃木坂、LDH」と明記されていたようなんです。

日テレもしくは事務所関係者から差し替えを依頼されたのでしょうか?

 

日テレでAKBや乃木坂、LDHの番組といえば、

  • AKBINGO!
  • 乃木坂どこへ
  • ノギザカスキッツ
  • 乃木坂スター誕生!
  • RUN!RUN!RAMPAGE!!

過去に放送、現在放送されているものも含めて、これらの番組があります。

これらの番組に関わっているプロデューサーの男性の中に、日テレ名物P(プロデューサー)のXという人物がいる可能性が高いですね!

 

 

イニシャルトーク!関連記事もご紹介!

【アッコにおまかせ2021年8月29日】イニシャルトークまとめ!OやSと離婚を調査!

 

コメント