子育て支援アプリの開発費用はいくら?税金の無駄でいらないの声も!

 

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

政府が「子育て支援対策」としてアプリなど使って情報提供に乗り出す、という取り組みをスタートさせるらしいです。

2023年6月7日のニュース報道で明かされたものですが、岸田総理が掲げる「異次元の少子化対策」の一つだそうですよ。

アプリで提供するって、、、専用アプリを開発するってことですよね?政府が作るデジタル物って「失敗作が多い」ようなイメージなんですが。。。しかも莫大な費用がかかるし開発費用はもちろん「税金」が投入されると。今回は

子育て支援アプリの開発費用はいくら?税金の無駄でいらないの声も!

と題して、制作されるであろう政府の子育て支援アプリについて、お金の面で徹底的に調べていきます!

「異次元の少子化対策」で子育て支援アプリを政府が開発

 

異次元の少子化対策の取り組みの一つとして、子育て支援情報をタイムリーに提供するためのアプリ開発に政府が乗り出すというニュース記事を発見!

 

異次元の少子化対策として、政府が民間と連携して、子育て支援情報をタイムリーに提供する新しい取り組みをスタートさせることがわかった。

この取り組みは、子育ての不安を軽減するため、子どもの成長過程に応じた、それぞれの時期の官民の支援が、一元的に把握できる「見える化」を目指している。

政府は、民間の団体と連携して、さまざまな子育て支援情報をアプリなどで随時提供する方針。

引用:Yahooニュース

 

子育てに不安を持つお母さん達には助かる“かも”しれませんが、色々と嫌な予感がよぎるのも事実でして。。。

これまで政府が打ち出してきたデジタル戦略で成功した記憶がないといいますか。

 

子育て支援アプリ提供のニュースが出たあと、やっぱりネット上では「いらない」「税金の無駄」という意見が続々と出ていましたけども。

 

 

 

調べた限りでは、子育て支援アプリを歓迎する声は皆無で「子育て支援って他にもっとやることあるでしょう」と いう若干諦めたような声が多数あがっていました。

子育て世代の方からすれば、アプリで情報を提供してもらわなくても「自分で調べるんで」ってことなんでしょう。情報くるの待つよりもググった方が早いですから。

 

 

政府の熱意は分かるんですが、市民として心配なのは

開発費用が税金によるもの

ですから、子育て支援アプリ開発のために莫大な税金が投入されるだろうということなんです。

子育て支援アプリの開発費用はいくら?税金の無駄でいらないの声も!

 

民間の団体と連携して子育て支援情報を提供する。しかもアプリなどでってことなんですが、アプリリリースとなると開発費用が発生するわけで。

 

当然アプリの内容によって開発費用の幅はありますが、平均で250万円ほど相場として50万〜1000万円くらいが考えられる費用だといいます。

アイミツ調べ

 

ですが!ここからが重要なところで、政府が開発するアプリは世間の相場の費用とは桁が違うんですよ。

新型コロナの接触確認アプリとして2020年6月に運用開始された「COCOA(ココア)」というアプリがありましたよね?

 

 

COCOAにかかった費用を調べてみると、工程管理を3億円で発注したという情報がありました。

政府は2020年6月、COCOAの工程管理をパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)に約3億円で発注したと発表。その後、日本マイクロソフトとFIXER(東京都港区)の2社に再委託されたという。

引用:IT media NEWS

当初の時点で3億円ですから、普通のアプリ制作とは桁が違いすぎますよね。

 

最終的に松野官房長官が2022年9月に発表したところによると、COCOAの開発・運用費用は13億円だと公表しています。

お尋ねのCOCOAについては、令和2年6月に運用開始してから、これまでの契約額は約13億円となっています。

引用:Yahooニュース

アプリ開発費用が高くて1000万円くらいと言っているのが嘘のような金額が必要であることが分かりますよね。

 

しかもCOCOAに関しては不具合の頻発もあって「使えないアプリ」の印象は否めません。

当時の平井卓也デジタル改革担当相も「あまり出来の良いアプリではなかった」とCOCOAが失敗作だったことを認めたような発言をしています。

 

 

COCOAの前例があるので、どれだけ費用を抑えたところで億単位に開発費が上るのは想像できるというわけ。だからこそ「不要なもの作るな」という批判的な声が出てしまうのでしょう。

COCOA(コロナ)アプリクオリティーで失敗して機能停止?

 

先ほど例にあげた、新型コロナの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」ですが、2022年11月に機能停止と2020年6月の登場から約2年半でアプリの役目を終えています。

アプリの機能停止はコロナの終息に近づいたことも影響しているかと思います。

とはいえ13億円もの開発・運営費用をかけたにもかかわず、ほとんど使い物にならずに終了という前例が、今後リリースされるであろう「子育て支援アプリ」を不安視する大きな要因であると言えます。

 

まぁそもそも「アプリで情報提供してもらわなくても、今必要な情報は自分で調べる」というのが根本的なことなのではないかと。

無駄な税金をかけて平凡なアプリを作らないでほしい、日本国民の声が届くのはそんなに難しいのでしょうかね??

他にもこんな記事が読まれています!

伊東美咲の声がガラガラでかれてる!喉の病気や酒焼けの可能性?
女優の伊東美咲さんが、2022年9月1日放送の「徹子の部屋」に出演していましたね! 最近徐々にメディア出演もされていますが、なんだか声がガラガラでかれてたり、かすれ声が目立ちました。 伊東美咲さん、喉の病気や不調があるのでしょうか?
【しゃべくり007】Eテレ人気おねえさんは誰?大角ゆきが最年少&初バラエティーで確定!
2022年10月10日放送の「しゃべくり007」に出演する、初バラエティーEテレ人気おねえさんが話題です! チュートリアル福田さんが会いたかったという、Eテレ子供番組の最年少おねえさんが誰なのか? 調べてみると、大角ゆき(ゆきちゃん)と判明しましたよ!ぜひ続きをご覧ください!
【今井翼】2023年活動休止の本当の理由は?ワクチン接種やジャニーズ問題でPTSDの噂も!
俳優の今井翼さんが体調不良により芸能活動を休止することが発表されました。 2023年6月6日に所属事務所が発表した内容がニュースとなったわけですが、今井翼さんがどんな体調不良なのか?病気なのか?という原因については書いておらず様々な憶測が広がっています。 原因を公表しないことで受け取る側が色々と予想・考察してしまうのは仕方ないことではありますが。今回は 【今井翼】活動休止の本当の理由は?ワクチン接種やジャニーズ問題でPTSDの噂も! と題して、噂として上がっている今井翼さんの活動休止の理由を調査・考察していきたいと思います。記事最後には他にも面白い関連記事を紹介していますので、最後までご覧くださいね!
北山宏光がジャニーズ事務所退所するのはいつ?時期調整の理由や意味も!
「Kis-My-Ft2(キスマイ)」の北山宏光さんがジャニーズ事務所を退所する、と報道されました。 ジャニーズ事務所を退所する時期は「調整中」とのこと。 事務所を辞める時期を調整するのにはなにか理由や意味があるのでしょうか?

コメント