中学生インフルエンサーのIくん(いおりくん)の3年前の動画が炎上していますね。
当時2歳だった弟がスシローのテーブルで醤油ボトルを口に含んでしまった動画が今になって掘り起こされてしまったわけで。
スシローなど回転寿司での迷惑行為をSNSにアップした動画が頻繁にあがっていましたが、3年前しかも当時2歳の子供がしてしまった行動に対して、スシロー側はどのような対応をするのでしょうか?そこで今回は
Iくん(いおりくんTV)スシローの醤油ペロペロで損害賠償請求はいくら?迷惑動画事例で比較!
と題して、いおりくんTVの動画に対してスシローがどのような動きをするのか?損害賠償請求も含めて考察していきたいと思います。
Iくん(いおりくん)の醤油ペロペロ動画にスシローの対応は?
この投稿をInstagramで見る
Iくんこと、いおりくんら家族が運営するYouTubeチャンネル「いおりくんTV」の3年前の動画炎上したと報じられたのが2023年6月22日のネットニュースでした。
動画に映し出されたのは、大手回転寿司チェーン店『スシロー』のボックス席に座って食事を楽しむ家族の姿。すると画面後方の席上に立っていた幼い弟が、手に持っていた醤油差しボトルを口に含み始めたのだ。
しかし、家族は自分たちの食事と設置したカメラに意識が向いていたのか、弟の行動に気づく様子はない。そんなわずか30秒ほどの動画だったが、視聴者やネットユーザーがIくんのSNSに批判的な意見や指摘が寄せられることになり、冒頭のツイートを投稿して釈明したわけだ。
引用:Yahooニュース
上記のネットニュースが出たころに、本人であるいおりくんがツイッターでスシローでの動画の件を謝罪していました。
3年前にスシローで夜ご飯を食べている際に
2歳の次男が蓋が閉まっている醤油を咥えた動画が拡散されています。
こちらの件については現在弁護士に相談しております。
ご心配おかけして申し訳ございません。— いおりくんTV(IORI) (@IORIKUN_TV) June 22, 2023
以降、いおりくんTVでのスシロー動画の件は特に進展を見せていませんので、スシローとしては特段大きな対応はしていないのかもしれませんね。
Iくん(いおりくんTV)スシローの醤油ペロペロで損害賠償請求はいくら?迷惑動画事例で比較!
2歳の次男が醤油を咥えた動画を拡散したのはいおりくんTV自身、被害者はスシロー。幼児は何をするのか分からないし誤飲で死ぬ事もある。動画撮影に夢中になって目を離すのは論外。
— 🍔🐀タマゴアイコンはいいぞ?🍤 (@PQw9bEGWwGhR7l5) June 22, 2023
今回のIくん(いおりくん)の動画ですが、3年前の当時2歳の子供がしてしまったことから、他の迷惑動画と比較できない、という状況なのでしょうか?
スシローの迷惑動画といえば、岐阜県内のスシロー店舗で高校生が醤油ボトルや湯飲みを舐めるという行為を撮影した動画が有名ですよね。
スシロー🍣
岐阜から世界へ
舐めたのは醤油差しだけでなく、世間も舐めていた。 pic.twitter.com/qXLQDXGG45— どうなった? (@buta3939) January 31, 2023
上記の少年側に対してスシローは6700万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたことが大きな話題になりました。
やっている行為は同じですが、それをした人物が「故意であるかないか」という部分が重要なポイントではないかと。
2歳の子供はスシローの醤油?ってことでしょうし、小さな子供がとりあえずなんでも口に入れてしまうのは仕方ないものです。
ただYouTube撮影に必死になって子供を見ていなかった親の責任は、、、と言われると監督責任があるのは事実です。
ひと昔前に「バイトテロ」という言葉が飛び交っていた時があったのを覚えているでしょうか?
コンビニなどでアルバイトしている店員が、迷惑行為をした動画をSNSにアップして拡散、店舗に重大な迷惑をかける行為の動画が多く見られたものです。
個人経営のそば屋さんでは、バイトテロで倒産してしまった、というケースがありました。
過去には、バイトテロの被害で倒産した個人経営の「そば店」から、加害者のアルバイト学生が提訴された件について、約200万円の損害賠償を支払うことで和解が成立したことがあります。つまり、判決が出る前に当事者間の交渉で決着したわけです。もし判決にまで至った場合、さらに高額の損害賠償命令が出てもおかしくありません。
引用:Yahooニュース
バイトテロや岐阜県内のスシロー店舗での高校生の悪質行為と、いおりくんTVとの明確な違いは先ほども書いた通り「故意であるかないか」という部分ですよね。
いおりくん家族がスシローの当該店舗にどのような対応をしているかはわかりませんが、いおりくんや両親が迷惑をかけようしてしたわけではなく、まだ分別のつかない2歳児が分からずに醤油ボトルを口に入れてしまったというだけ。
動画撮影する際も勝手に撮影したわけでなく、店舗にも撮影許可や騒がしくて迷惑をかけるかもしれないという断りはしているでしょうからね。
いおりくんの報告では「弁護士に相談中」ということですが、しっかりと謝罪対応すれば高額な損害賠償を請求されることはないのでは?と思います。
前例があるからスシロー側の対応が難しい?
ただし、岐阜県内の高校生へのスシロー側の損害賠償という前例があるため、今回のいおりくんTVにどのような対応をすれば良いのか?スシロー側が苦慮しているのではないかと思います。
何もしなければ「何故いおりくんTVには対応しないの?」と世間の声が上がるでしょうし、だからといって高額賠償をするのか?といえば、当事者が幼い子供なだけに数千万円の損害賠償までは考えていないだろうと。
今回のいおりくんTVの件に関しては、スシロー側が世間の声に流されずに判断して対応すれば良いのかな思います。
迷惑行為に対してどんな内容であろうと強気な態度を示すのならそれで良いでしょうし、中身を考慮して訴訟するしないと決めてもいいのでは?と。
なんにしろ、迷惑動画の根絶と幼い子供の面倒はしっかり見ることが徹底されれば企業側としては何もいうことがない、のではないでしょうか?
他にもこんな記事が読まれています!







コメント