第104回全国高校野球選手権青森大会で準々決勝進出を決めていた「八戸工大二(八戸工業大学第二高等学校)」が突然、出場辞退したことが話題になっています。
「学校事情による辞退」と理由が明確になっていないことから「結局なんで辞退したの?」と憶測をよんでいるようなんです。
八戸工大二が準々決勝決勝を辞退した理由とはいったい?真相や原因を調査してみました!
八戸工大二が「学校事情」により突然の辞退!
準々決勝進出の八戸工大二が辞退 学校の事情、詳細は不明 八戸工大一が不戦勝/青森 https://t.co/zac6DIeIMa
なんだろう?コロナ?チームオーダー?
— にゃるさん (@nyaruminsan) July 18, 2022
八戸工大二が兄弟校である八戸工大一と2022年7月18日、準々決勝を対戦する予定でしたが「学校事情」によって突然辞退、八戸工大一が不戦勝となりました。
青森県高校野球連盟は18日、第104回全国高校野球選手権青森大会で、準々決勝進出を決めていた八戸工大二が学校の事情により、出場辞退したと発表した。詳細は不明。
引用:Yahooニュース
辞退理由を言わないため、関係者以外の誰もが推測や憶測で理由を判断するしかない状態です。
八戸工大二が準々決勝を辞退した真実や理由が不明なまま、まったく違う原因が出回る可能性があります。
根も葉もない噂だけが一人歩きしてしまうと、甲子園に出場することを夢見て日夜練習に取り組んでいた部員がかわいそうでなりません。
八戸工大二はなぜ理由を隠し、準々決勝を辞退した真実を公表しないのでしょうか?
【高校野球】八戸工大二の辞退理由は?学校事情の真相や原因も
八戸工大二が高校野球の準々決勝を辞退した理由にネット上では
- コロナ陽性者が出た為
- 兄弟校である八戸工大一を準決勝進出させるため
- 生徒(部員)による不祥事が発覚
などさまざまな憶測が出ている状態です。
理由を伏せることで、いろんな想像をしてしまうのは仕方ないことかとは思います。
理由の中で、兄弟校(八戸工大一)と対戦カードが決まったため、譲ったという理由はこれまで頑張ってきた八戸工大二の野球部員やその関係者全員のことを考えれば、ありえないですよね?
学校間の事情なんてスポーツを真剣に取り組んできた生徒たちには全く関係ないことです。
ましてや兄弟校だからこそ、ライバルとして真剣勝負したいという思いも部員同士あるはずです。
生徒による不祥事が発覚した、という予想も時代を考えれば隠したところですぐにSNSなどで発覚してしまいますよね。
学校関係(生徒など)事情をしる人物がTwitterで拡散すればすぐに理由が明確になってしまいます。
不祥事による辞退であれば、あえて隠して「学校事情」とすることは、余計に傷をひろげる結果になりえません。
コロナ陽性者が出たことによる辞退という理由については、学校の発表を知る方のツイートがありました↓
十日ほど前に校内でクラスター発生の判断があり、しかし数日様子を見て新規感染者は報告されていないとのことで登校再開になったばかりと学校の方に記載が。辞退理由は感染で辞退か詳細は不明です、ただ他の学校も前例がありましたので内容は伏せどこも諸事情発表らしいのでこの辺りは私も推測です。
— ナナポル (@ytyt21199047) July 18, 2022
確かに八戸工大二については、学校の公式サイトでクラスター発生を公表していました。
本日午後2時すぎに、八戸市保健所から、本校において7月6日(水)から7月11日(月)にかけての新型コロナウイルス感染状況から、クラスターが発生したと判断したとの連絡がありました。
本校では、この時期以降の対応として、感染者が発生した学年を7月12日(火)から7月14日(木)まで3日間を学年閉鎖するとともに、部活動を含む特別活動について7月8日(金)から原則として活動停止としてきたところです。
また、毎日、清掃時に机・椅子、ドアの取手、階段の手すり、トイレなどを消毒しておりますが、感染者が出たクラス・校舎は、必要に応じて生徒下校後にさらに消毒をしております。
7月12日(火)から7月14日(木)まで当該学年からの新規感染者は報告されていないことから、明日から登校を再開することとしました。
誰が感染した?など憶測をさけるため、理由を明かさず「学校の事情」とだけ明記することもあるそうです。
ただ、八戸工大二は7月12日と15日にそれぞれ県大会の2回戦と3回戦をしているんですよね。
7月12日〜14日まで閉鎖で15日から登校再開とすれば、12日に県大会で2回戦をしていることに疑問が浮かびます。
加えて12日には試合をしているのに、すでに登校再開となっている18日になって出場辞退というのも不思議じゃないですか?
12日と15日の試合に出場したのは、野球部員や関係者に陽性者が出ていなかったためだと思いますが、周りからは出場について反対する声があったために、苦渋の判断をしたのかもしれません。
真相は明かされることはないでしょうが、部員や関係者が「辞退は仕方ない」と判断したのなら、これ以上深堀することはできないかなと思います。
コメント