auやUQモバイルの大規模通信障害が2022年7月5日にやっと完全復旧となりましたね。
障害発生の翌日7月3日ころから「auから大切なお知らせ」といったタイトルの迷惑メールが送られう事例が多数ネット上に報告されています。
auをかたる迷惑メールの内容とはどんなものなのでしょうか?タイトルや本文を見ながら、だまされてURLをクリックしないよう、この記事を見て気をつけてください!
au(KDDI)をかたる迷惑メールが急増中!
auやUQモバイルなど「KDDI」の大規模通信障害がある程度落ち着きをみせてきましたね。
2022年7月5日には全面復旧を発表しました。発生から時間にして80時間超という規模なものでした。
通信障害に便乗して出てきているのが「auをかたる迷惑メール」の存在。
「auから重要なお知らせ」という、今回の通信障害についてのお知らせ内容メールと思わせて、実はただの詐欺メールだったりフィッシングの可能性があるのです。
では実際にユーザーに届いている、auをかたる迷惑メールの内容とは一体どんなものなのでしょうか?
au(KDDI)をかたる迷惑メールの内容は?
auをかたる迷惑メールについては、通信障害の発生した翌日2022年7月3日ころからスマホに届いたというツイッターの書き込みが見られました。
ツイッターには、実際に届いたという、auをかたる迷惑メールの画面内容のスクショが添付されているものもありますので、内容を確認していきますよ。
昨日から繰り返しauを名乗る迷惑メールが届いている。au名乗ってくせにdocomoメールで来ていたり、auアドレスだけど携帯メールから来ていたり…宛先は様々。
URL開く前に必ず相手が使用しているアドレス開こうね pic.twitter.com/iBCN57w6g3— ぽんず (@poonzuww) July 4, 2022
この時期に公式からのお知らせ装ってくるのずるいわ。メッセージは開いたけどURLはさすがに踏まない。
ってかドメインドコモかよ!#au #迷惑メール #騙す気あんのか pic.twitter.com/mnP7xDvgZ3— エレキャット (@erecat0250) July 4, 2022
au通信障害が復旧した時にauドメインあてのメールを一気に受信したんだけど、その中に「auからの重要なお知らせ」という件名のスパムメール(本文ほぼなくURL誘導、閲覧期限が異常に早い)が含まれてて、迷惑メール業者仕事はえーなと思った😔 pic.twitter.com/f1KJenzbox
— たかはしアット (@82523867) July 3, 2022
auをかたる迷惑メールの特徴として
- タイトルは「auから大切なお知らせ」
- 本文は「お客様に大切なお知らせがあります」と具体的内容は書いていない
- 「詳細はこちらのURLから」と謎のリンクURLが明記されている
- URLの閲覧期限がメール到着日の23時59分までと短い
SNSでの書き込みを見ていると、複数の迷惑メール業者から配信されているようで、タイトルや本文の内容が微妙に違うようです。
タイトルや本文が違っても、最終的には本文に書いてあるURLをクリックさせるよう誘導しているため、絶対にauをかたる迷惑メールのURLはクリックしないようにしましょう!
フィッシング詐欺の引き金となったり、見たくも無い広告が配信されたりと面倒なだけです。
auの公式情報は「157」のショートメールから送られる
本物のauからの公式情報であれば、「157」のSMS(ショートメッセージサービス)からauに関する連絡メッセージが送信されます。
auユーザーだけど
「重要なお知らせ」といった内容で未払い金額の請求メールが来た
それはニセのメールらしいので気をつけてください
本当にauからなら「157」で始まる番号から届くとのこと
ニセのメールは個人番号でした— あつし (@overcome1212ATS) July 4, 2022
今回の通信障害に便乗したauをかたる迷惑メールの場合、ドメインが「docomo」だったり、全くauやKDDIと関係のないメールアドレスから「auから大切なお知らせ」としてメールがきているようです。
どこかわからないドメインからメールがきている時点で偽物だし、ましてや「157」でない場合はまずau公式でないことが明白です。
通信障害に便乗するけしからん輩に騙されないように、
はまず迷惑メールだと認識してみてください!
コメント