ABCテレビの長寿番組「アタック25」が2021年秋に放送終了すると発表されました。
46年も続いた視聴者参加型クイズ番組だけに、多くのファンが終了を惜しんでいます。
アタック25が終了する理由に
- 視聴率低下
- 若年層へターゲット変更
と言われていますが本当にこれらが理由なんでしょうか?
今回は
について調べていきます。
アタック25が46年の歴史に幕
毎週日曜昼の楽しみにしていたファンも多い「アタック25」。
今年秋に終了すると告知されたことで、ファンから終了を惜しむ声が続出しています。
「アタック25」が秋で終了😭
「新婚さんいらっしゃい」とセットで、昭和から平成の日曜お昼といえば、だったのに…。
「アタックチャンス」が聞けるのも、あと10数回かぁ〜。#アタック25#新婚さんいらっしゃい
— 渡辺 啓太 (@star77island78) June 24, 2021
クイズプレーヤーにとってアタック25って大きい存在なんだな
大学生になったら出たいって思ってたけど本当に残念— 丿 乀 (@hetsuhotsu_p) June 24, 2021
テレビ局的には、番組の役目を終えたということなんでしょうかね。
アタック25が終了する本当の理由は?
アタック25が番組を終了する本当の理由。。。
やはりテレビ局側としては、発表の通り
という理由が真実なのでしょう。
ですが、そもそも若者をターゲットにするとしても、肝心の若者が日曜昼(午後1時30)からテレビ見るかな?ってところが疑問だったりします。
ネット配信に流れていく視聴者層を取り戻したい!というテレビ局の思いは分かりますが、日と時間帯というどうにもならない「大きな壁」を感じたりします。
ただ、大きな壁を理解していて、挑戦していく「チャレンジ精神」は非常に大事だと。
長寿番組の歴史を続けていくのも大切ですが、挑戦をなくしていけば、本当にテレビが終了へ近づいていくことにもなりかねませんからね。
視聴率低下が原因ではない?
一時期は20%あったというアタック25の番組視聴率。
最近では5〜6%あたりを推移していたようですが、日曜昼間に6%の視聴率を取れるって、素人感覚ではすごいことに思えるんですが。。
視聴率の低下は、番組終了の決定的理由ではなく、終了させるための要因の一つのように思えます。
若者は日曜昼にテレビ見なくない?
先程も少し触れましたが「そもそも若者が日曜昼にテレビを見ない」という多くの人が納得する意見。
アタック25から次の番組へシフトしたところで、狙っている層がテレビの前に居ないという本末転倒な結果になりそうだと終了発表時点から多くの声があがっているんですよね。
ABCテレビの日曜昼に若年層を取り入れたいなら、アタック25の直前に放送している「新婚さんいらっしゃい」も若者とは真逆じゃないんか?と。
ちなみに「新婚さんいらっしゃい」はうちの父親(御年73歳)が毎週楽しみに見ています(笑)
やはり年代かなり高めであります。
もしかして、アタック25が終了して視聴者ターゲットを変更するってことは、新婚さんいらっしゃいも放送日時が変更になる?のかもしれませんね。。。
谷原章介の負担が原因?
アタック25が終了する理由として、司会の谷原章介さんの仕事量や負担を軽減するためでは?と予想している声もあがっていました。
谷原章介さん、現在は平日朝の生放送「めざまし8」の司会に就任していますよね。
それに加えて俳優業も順調でしょうし。。。
で、アタック25の司会もあったりと、仕事量は相当なものです。
ただ、仕事量だけを考えると、谷原章介さんの負担を軽減するためであれば、アタック25の司会者を変更すればいいわけで。
谷原さんの前は局アナが司会を務めていたわけですし、他の俳優兼司会者を選任すれば良いわけです。
ということでもないので、終了に司会者の問題は関係ないのかな?と思います。
まとめ
ということで今回は、アタック25が終了する本当の理由について。
「まだ放送してたんだ〜」と言われる、人気のあるうちに終了する方がいいという考え方もありますが、それでも惜しまれる番組終了です。
シンプルなクイズ番組で、一定の人気を獲得し続けているわけですから、放送時間帯を変更して継続するという策もありなんだけどな〜と思えた、アタック25の終了の話題でした。
コメント