auやUQモバイルなど、KDDIの通信障害が2022年7月2日の午後1時現在も復旧のめどが立っていません。
「機内モードのONOFFで直った」などの声もあるようですが。。。
Wi-Fiスポットの活用や緊急事態の時こそ、公衆電話を使用するなど通信手段を考える必要がありますね。
au通信障害の直し方は機内モード?
auやUQモバイルなど、KDDIで2022年7月2日の深夜から続く通信障害。
7月2日午後1時時点でも復旧の目処は立たず、多くのauユーザーに影響が出ています。
ツイッターなどSNSでは、「機内モード」のONOFFで、一時的に復旧したという情報も上がっていました。
au通信障害まとめ2022.7.2 3:35
au電波障害把握対応中
↓
機内モードをオン
↓
再度機内モードオフ
↓
電波検索
au回線検索
↓
au障害改善
これでも改善しない場合
Wi-Fiで接続しLINE電話で対応してる方が多いようです。
なぜかLINEは届く人もいるみたい。 pic.twitter.com/dZAy4OyjM4— ぽぽ (@gt214214214) July 1, 2022
うん、au
私もさっき0やったけど、1回機内モードにしたりすると繋がったりする— シルクさん🍆絹旗 紫 (@rev_fabric) July 2, 2022
仮に少しの時間でも機内モードを使用して、au回線が復旧した場合は、次に紹介する
- Wi-Fiスポット
- 公衆電話の場所情報
2つを活用して、連絡手段としてください。
Wi-Fiスポットや公衆電話の場所も
全国のWi-Fiスポットを探す方法として「NAVITIME(ナビタイム)」に「全国の無線LAN/Wi-Fiスポット」というサイトがあります。
全国の無線LAN/Wi-Fiスポットを活用することで、あなたの地域のWi-Fiスポットを検索することが可能です。
携帯電話が普及して使用することが少なくなった「公衆電話」も、通信障害時には強い味方ですよね。
auの通信障害でスマホから電話出来ず。トレーラーが停車出来る公衆電話は普段からある程度目星を付けていたので行ってみたらありました。東日本大震災で公衆電話の重要性が身にしみた出来事があり、以来テレホンカードは携行しています。これが、通信障害とかこんなどうしようもないことで役に立つとは pic.twitter.com/GZX6OiGR7F
— あさぼー (@je6vrd) July 2, 2022
NTT東日本・西日本から「公衆電話設置場所検索」というwebサイトが出ています。
●北海道〜甲信越まではNTT東日本
●東海北陸〜九州沖縄はNTT西日本
でサイトで公衆電話の設置場所が確認できます。
コメント